映画

映画の興行収入ランキング(と鬼滅の刃)

日本 日本歴代興行収入上位の映画一覧 - Wikipedia 興行収入上位の日本のアニメ映画一覧 - Wikipedia いずれも1位は「千と千尋の神隠し」308億円(2001年) 世界(参考) 世界歴代興行収入上位の映画一覧 - Wikipedia 1位は「アベンジャーズ/エンドゲーム」…

「ストーリー・オブ・マイライフ / わたしの若草物語」(Little Women)

2019年公開。 何度も映画化されている古典的名作「若草物語」9度目の映画化。 第92回アカデミー賞「衣装デザイン賞」受賞作。19世紀末のアメリカで暮らす4姉妹を描いた自伝的作品。 女性が主役で女性の自立をテーマにした物語、と言うと珍しくはありませんが…

「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」

2016年11月公開の劇場版アニメ「この世界の片隅に」(129分)で諸事情によりカットされたシーン等を追加し、 2019年12月に公開された168分(2時間48分)バージョン。アニメ映画としては史上最長。本作は無印版(2016年)の「長尺版」「完全版」というわけで…

「<片隅>たちと生きる 監督・片渕須直の仕事」

2019年12月公開。劇場アニメ「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」特装限定版BDに収録されているメイキングドキュメンタリー。配信では単独でレンタル・購入可能。片渕監督が映像、音響ともにどれだけ細部にまで配慮して制作されていたのか、その一端が垣…

クリストファー・ノーラン監督作品まとめ

みんな大好き(?)クリストファー・ノーラン監督作品の一部をごく簡単にまとめました。 公開中の最新作「TENET」はこれまでの集大成とも言える作品となっており、ファンには感慨深いものがあるのではと思います。※「ダークナイト」以降の作品は4K環境での視…

「ソニック ザ・ムービー」(Sonic the Hedgehog)

[asin:B08GZNWBTZ:image:large] 2020年公開。 1991年にメガドライブでデビューして以来、世界中で愛されているSEGAの看板キャラ「ソニック」の実写アクションコメディ。ストーリーはあってないようなもので、映像表現としても特に目新しさはありませんが「ソ…

「グローリー 消えた腕時計」(Glory / Slava)

[asin:B08GYJ5ZTR:image:large] 2016年公開。 ブルガリア・ギリシャ合作。原題は「栄光」。鉄道保線員がある日線路に落ちていた大量の札束を発見。 正直に通報して表彰もされるが、表彰式の際に父親の形見でもある腕時計が行方不明になってしまう。「なぜ線…

「恐竜が教えてくれたこと」(My Extraordinary Summer with Tess)

2019年公開。オランダ映画。 小学生のサムが夏休みの旅行中に一つ年上の少女テスに出会う。 謎めいた少女テスはある秘密を抱えていた…というボーイミーツガール。原作は児童文学で日本では「ぼくとテスの秘密の七日間」というタイトルで出版されていました。…

「しあわせの百貨店へようこそ」(Ladies in Black)

[asin:B08GZLSTHS:image:large] 2018年公開。オーストラリア映画。(日本劇場未公開?)1959年のシドニー。百貨店で働く女性の群像劇。 (原題は「この百貨店の店員さんの制服が黒」以上の意味は無いと思います)物語の起伏は少なめですが終始和やかなムード…

「1917」

[asin:B088QJYYFN:image:large] 2019年公開。イギリス・アメリカ合作。 第92回アカデミー賞「撮影賞・視覚効果賞・録音賞」受賞作品。第一次世界大戦、西部戦線。 明朝までにある大隊への攻撃中止命令を届けるよう任命された2人の青年。 失敗すれば1,600名の…

「新喜劇王」(新喜剧之王/The New King of Comedy)

[asin:B08F3TGGPK:image:large] 2019年公開。中国、香港合作。 チャウ・シンチー監督。 「喜劇王(1999年)」のセルフリメイク的作品。映画女優を夢見る「モン」は現実には万年エキストラとしてうだつの上がらない日々を過ごしていた。 ある現場でかつての大…

「ラスト・ディール」(Tuntematon mestari/One Last Deal)

[asin:B08DP8C36J:image:large] 2018年公開。フィンランド映画。年老いた美術商が作者不明の肖像画を巨匠の作品ではないかと目を付ける。 この名画を入手するため、美術商は孫と協力し最後の大勝負に挑む。名画を巡るミステリー…ではなく、老人と娘と孫、と…

「ナイチンゲール」(The Nightingale)

2018年公開。オーストラリア映画。1825年、イギリスによるオーストラリア先住民族虐殺の時代。 夫と赤ん坊を目の前で殺され、自身も何度も暴行されたアイルランドの女性の復讐を描く。タイトル「ナイチンゲール」は「サヨナキドリ」という鳴き声の美しい鳥(…

「タイムリミット」(Steig. Nicht. Aus!)

2018年公開。ドイツ映画。 2015年のスペイン映画「暴走車」(El desconocido/Retribution)のリメイク。息子と娘を車の後部座席に乗せ学校へ行く途中、車に爆弾を仕掛けたと電話で脅迫される。 座席を離れると爆発するので誰も車から降りられない…というシチ…

「ブラ!ブラ!ブラ!」(The Bra)

2018年公開。 ドイツ・アゼルバイジャン合作。定年退職直後の貨物列車の運転士が青いブラを拾ってしまう。 このブラの持ち主を探すコメディ。まずこの映画は全編セリフ無しで成立しています。舞台は旧ソ連でもある「アゼルバイジャン」というあまり馴染みの…

「トスカーナの幸せレシピ」(Quanto Basta)

2018年公開。イタリア映画。「暴力事件を起こすなど気性が荒いが腕は一流のシェフ」と「少しの味見で食材を全て言い当てるアスペルガー症候群の青年」のバディムービー&ロードムービー。良く言えば王道、悪く言えばテンプレ通りではありますがトスカーナの…

「私の知らないわたしの素顔」 (Celle que vous croyez / Who You Think I Am)

[asin:B08CCYP2CF:image:large] 2019年公開。フランス映画。 ジュリエット・ビノシュ主演。(「ショコラ」など)大学教授を務める50代の女性が20年連れ添った夫と離婚。 その後彼女がFacebookで24歳の女性に成りすましていた所、ある若い男性がこの架空の24…

「テルアビブ・オン・ファイア」(Tel Aviv on Fire)

2018年公開。 ルクセンブルク・フランス・イスラエル・ベルギー合作。 劇中劇コメディ。人気メロドラマ「テルアビブ・オン・ファイア」。エルサレムに住む脚本家見習いのパレスチナ人青年が、イスラエルの検問所の軍司令官のアイデアを伝えた所このドラマの…

「ナイブズ・アウト」(Knives Out)

2019年公開。裕福なミステリ小説家が85歳の誕生日パーティーの翌日に死亡しているのが発見される。 匿名の依頼を受けた私立探偵が事件の真相を追う。殺人事件の真相を突き止める古典的ミステリ。被害者は膨大な財産の持ち主なので家族の誰でも動機が考えられ…

「イップ・マン(葉問)」シリーズまとめ

イップ・マン(葉問)は実在した中国の武術家でブルース・リーの師匠として有名です。 彼を題材にしたカンフー映画が何本も作られており、結論から言うとドニー・イェン主演のシリーズ4作と外伝「マスターZ」がおすすめですが、その他はあまり…(以下略)。 …

「ヘヴィ・トリップ」(Hevi reissu / Heavy Trip)

2018年公開。 フィンランド・ノルウェー合作。フィンランドの田舎で12年間コピーバンドを続けてきた4人組がある日オリジナルの曲を初めて制作。さらにノルウェーの巨大メタルフェスに参加できるかもしれないチャンスを手に入れる。彼らは無事フェスで演奏す…

「幸福路のチー」(幸福路上 / On Happiness Road)

2018年公開。 台湾2Dアニメ映画。アメリカから台湾に帰省したチーが祖母の死をきっかけに幼少期からの半生を思い出す。 監督の実体験が半分ほど入っている、半自伝的作品。1975年生まれ(監督本人は74年生まれ)で現在は結婚し妊娠しているものの離婚を考え…

「空の青さを知る人よ」(Her Blue Sky)

2019年10月公開。 「あの花」「ここさけ」に続く秩父アニメ3作目。東京でバンドをするのが夢の女子高生・あおいの元にかつて憧れていた慎之介が13年前の姿そのままの「生霊」として現れる。一方、現実の慎之介は31歳で有名演歌歌手のバックバンドを務めてい…

「プロジェクト・グーテンベルク」(無雙 / Project Gutenberg )

2018年公開。 香港映画。クライムサスペンス。国際的な偽札製造集団のメンバーとして逮捕され香港警察へ身柄を引き渡された男。 男は偽札製造に関わるまでの経緯と、メンバーのボス「画家」について語り始める。「予測不能のラスト15分!」はその通りではあ…

「ミッドサマー」(Midsommar)

2019年公開。 アメリカ・スウェーデン合作。スウェーデンの夏至祭へ招待されたアメリカの大学生グループ。 やがて彼らはこの祭りが狂気の祝祭である事を知る。カルト的祝祭に何も知らない若者が巻き込まれるホラーですが、祝祭に行く前の冒頭から不穏な空気…

「レディ・オア・ノット」(Ready or Not)

[asin:B08B5N2XPC:image:large] 2019年公開(日本劇場未公開)。 ホラー、スリラー、ブラックコメディ。大富豪の一家に嫁いだ花嫁。この一族は新しい家族が増えると「ゲーム」をする伝統があり、今回は「かくれんぼ」に決定。しかしその実態は「花嫁が朝まで…

「スーパーティーチャー」(大師兄 / Big Brother)

[asin:B08BKC4GWK:image:large] 2018年公開。 香港、中国合作。 ドニー・イェン製作・主演。問題児ばかり集まる教室の担任となった型破りの熱血教師による学園青春物語。80年代学園ドラマを彷彿とさせる懐かしのテンプレ。最初は生徒に舐められていたものの…

「パラサイト 半地下の家族」(기생충 / Parasite)

2019年公開。 第92回アカデミー賞、作品賞ほか4部門受賞。 第72回カンヌ国際映画祭パルム・ドール(最高賞)受賞。 Rotten Tomatoes批評家支持率99%。半地下の住宅で暮らす貧しい一家。ある日、息子がエリート大学生の友人から妹の家庭教師を依頼される。 …

「家族を想うとき」(Sorry We Missed You)

2019年公開。 ケン・ローチ監督作品。フランチャイズの宅配ドライバーとして独立した父親と訪問介護で働く母親、そして息子と娘。 ギグ・エコノミーに翻弄される家族の悲劇を描く。原題は「配達に来ましたが不在でした」という不在連絡票の定型文ですが、労…

「黒い司法」(Just Mercy)

2019年公開。80年代アラバマ州。無実の罪で死刑囚となった黒人を助けるために立ち上がった弁護士、ブライアン・スティーブンソンの同名の回想録に基づく作品。事実に基づく物語。黒人と言うだけで架空の証言をでっち上げられ逮捕、証拠もないまま死刑確定と…