dolipoの設定方法

ネット生活をさらに高速化するかもしれないdolipoの設定方法について一応書いておきます。

dolipoの設定

  • ↓ここからdolipoをダウンロード
  • 適当なフォルダ(アプリケーション)に入れて起動
  • プロキシの設定を変える
    • システム環境設定>ネットワーク>プロキシ>プロキシの構成:手入力
    • 左のチェックボックス「Webプロキシ」「保護されたWebプロキシ」にチェック
    • 右の「Webプロキシサーバ」に「127.0.0.1」を、さらにその右の小さいフォームに「8123」と入力
    • OK>適用
    • Firefoxの場合、Firefoxの環境設定から同様にプロキシを設定する必要があります
  • メニューバー右上に出たdolipoの小アイコンから「Start at Login」にチェック。
    • 万一調子悪い場合はここから「Restart」を
  • 読み込めないページがある場合は、先程のプロキシ設定画面の一番下の「プロキシ設定を使用しないホストとドメイン」に書いておきます(idisk.mac.com、など)
  • twitterはクライアントによってはアクセスできなくなる場合があります(→別のクライアントを使うか、twitter.comを除外)

Autopazerizeの設定

で、dolipoを入れるような人は既に入れているとは思いますが、dolipoはAutopagerizeと組み合わせてこそ本領を発揮します。導入されてない方はこの機会にぜひ。

Firefoxの場合
  1. Greasemonkeyをインストール
  2. AutoPagerizeをインストール(右上の「Install this script」をクリック)
Safari/webkitの場合
  1. GreaseKitをインストール
  2. Safari3 * GreaseKit1.4 でoAutoPagerize - 0x集積蔵から「oAutoPagerize.user.js」をクリックしてインストール

高速化のしくみ

何かよく分かりませんが、キャッシュおよびHTTP/1.1のパイプライン化により高速化を実現しているそうです。詳細はHTTP Pipelining FAQ - MDCの「HTTP パイプライン化とは?」辺りを参照して下さい。