「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」個人的メモ

あくまで自分のやり方です。
どちらかというとクリアするより探索が楽しいゲームなので、決まった方法はないと思います。

名前入力

城入り口

  • デスがいる部屋の直前でジャンプし、ジャンプしながら右画面(デスのいる部屋)へ移動、着地する前に元の部屋に戻るとデスが現れなくなるのでアルカード装備を奪われません。ただし、難易度が下がりすぎるのでおすすめはしません‥。
  • (通常プレイの場合)デス遭遇後、ショートソードとアカサビを落とすスケルトンソルジャーを「サモンスピリット」(←→↑↓+□or○)で倒す

錬金研究棟

  • レッドスケルトンにボタンを押させる仕掛けを使って「バーゼラルド」を入手(序盤の主力武器)
  • ブラッディーゾンビを「ダークメタモルフォーゼ」を使って倒すと楽しい(意味はありません)

大理石の廊下

  • サブウェポン「聖水」を入手
    • ザコからボスまで幅広く使えるので、ほぼこれしか使いません

崖側外壁

  • グレートアーマーを倒した先の部屋に隠しエレベータがあり、ミスト入手前にミラーキュイラスを入手可能
  • 同じ場所にダイアナックルもありますが、クリティカルも出やすくこの時点では強過ぎかも
  • ドッペルゲンガーは非常に強いので、クリティカルが出るのを待つしかない…と思います
    • サブウェポンの時計が有効です

地下水脈

  • フローズンシェイドを倒して「氷のむねあて」を入手
  • ホーリーシンボル(水に潜れるアイテム)入手後にフィッシュヘッドを倒して「ラハブの氷剣」を入手(中盤の主力武器)

蔵書庫

  • 可能ならデュラハンケルトンを倒して「レイピア」を入手
  • 図書館の主から必殺技を買えます。スマホ版でどうしても出せない技は買うのもアリかと(以後ボタン一つで使えます)
  • 飛翔石(2段ジャンプ)入手後にホーリーロッドを入手。連打できて聖属性もあるので使い勝手が良いです

礼拝堂

  • 図書館の主の下から60回連続でハイジャンプ(頭突き)するとアックスアーマーの鎧がもらえますが、実は礼拝堂の階段上部にいる「じごくのてっきゅう」もアックスアーマーの鎧を落とします(レア)

闘技場

  • 右下にビッグ・がいこつがいるので運が良ければ「どくろの指輪」を入手可能
    • ビッグ・がいこつは逆さ城「異界側外壁」に3体いる場所があるので、そこまで待っても良いです

地下墓地

  • 刺エリアは地形が分かっていればミストで抜けられます(パワーオブミスト必須)。ただしMP消費が激しいので注意。

時計塔

  • 表面では唯一、話の進行に関係のない場所なので後回しにすることが多いです…

逆さ城・禁書保管庫

  • ここにいる「キュウ」を倒して「ヴァルマンウェ」を入手するとこのゲームはほぼ終了、と言っても過言ではないかも

逆さ城・空中墓地

  • 「ねこめ石のサークレット」を装備するとサウジーネの猫でHPを大幅回復できます(楽しいだけで意味はありません)

逆さ城・天井水脈

  • 水流の速い所にあるペンタグラムはミストで上昇→2段ジャンプ、で取れます
  • クレイジーオクトパスが大量にいる部屋があり、「ようとうむらまさ」を鍛えるならここでしょうか

ラスボス

  • シールドロッドorレムリアソード+アルカードシールドを装備してボタンを同時押し→アルカードシールドのボタンで体力を回復しつつ攻撃できます。この方法だとラスボスは一瞬です。

使い魔

  • 実用性なら「剣魔」一択かと

必殺技について

  • スマホ版は一度出した必殺技をボタン登録できます
  • 序盤は「サモンスピリット」、中盤以降は「ソウルスチール」「ウイングスマッシュ」をよく使います
  • ボスキャラにも有効です
  • 「ウイングスマッシュ」と狼ダッシュ(パワーオブウルフ)は単純に速く移動したい時にも便利です

お金稼ぎについて

  • 闘技場(表)の左下に$1,000のある部屋があり、コウモリ変身後「ウイングスマッシュ」で突撃するのが有名なお金稼ぎの方法です
    • これを1時間ほど繰り返すとデュプリケーターが買えます($500,000)
  • お金稼ぎの方法としては「ジュエルソードでゾンビ等を倒す」がありますが、宝石を売りに行く手間を考えると効率はイマイチかと
  • スマホ版では宝石増殖バグが使えないため、自力で稼ぐしかありません