/
— TVアニメ 16bitセンセーション ANOTHER LAYER 公式|💻好評放送中‼💻 (@16bit_anime) 2023年11月22日
💻#16bitセンセーション ANOTHER LAYER
放送・配信情報
\
📶dアニメストアにて第8話が最速配信開始‼
📺この後
25時47分~中京テレビ
26時15分~ABCテレビ で第8話が放送‼
ぜひ何度でもご覧ください✨
🔽放送・配信情報https://t.co/5W7LR2HTYx#アニメ16bitAL pic.twitter.com/t4R1CSTZEC
- 1985年
- 冒頭のBASICプログラム
- テグザー
- 倉庫番
- ハイドライド
- PC-9801U
- ラップスキャン
- MML:Music Macro Language(ミュージック・マクロ・ランゲージ)
- 専用ソフトで作曲
- タイリング
- 「効果音にPSGを使う必要はない」
- PC-9801-14
- AMD-98
- 水飲み鳥
- 書店で平積みされていた雑誌
- ビデオデッキ
- カセットテープ
- エコー2号のコスプレ
- 過去記事
1985年
- PC-9801シリーズという16bitのPCは発売されていますが、どちらかと言うと業務用
- 家庭用PCも家庭用ゲーム機も8bit機が主流の時代
- 初代ファミコン「スーパーマリオブラザーズ」発売の年
冒頭のBASICプログラム
「16bitセンセーションANOTHER LAYER」第8話のプログラム、こちらでも打ち込んでみました。
— あらたつMH (@aratatsu_had_mh) 2023年12月3日
移動部分等は見えてないので補完する必要がありますね。
CMD PLAYでどんな音を鳴らしてるのか分からなかったので、動画は無音です。#アニメ16bitAL https://t.co/RiyWxO1gnU pic.twitter.com/Mt7EyjFfYH
結論としては、PC88SR用の二人プレイ専用対戦シューティングゲームでした(ベーマガ投稿レベル)。
— MUCOM™ (@mucom88) 2023年12月3日
各々の自機を上下に操作してレーザーを撃ち合い、先に5回当てた方の勝ち。
レーザーを打つとエネルギーを消費し、エネルギーを使いつくしても負け(時間で回復はする)。
BGM付き#16bitセンセーション pic.twitter.com/wLxJhaZAiQ
テグザー
- テグザー - Wikipedia
- 1985年のアクションシューティングゲーム
このTHEXDERの地面の絵を描いたのは私です。w
— 人魚Days 公式 (@Days45355838) 2023年11月24日
黒・赤・緑・黄だけで描いていたのですがさすがに寂しいので、ロゴに被らない所だけ青・水・白も使わせてもらいました。
たぶんゲームアーツ名義での初仕事。この頃はプログラマーが絵を描いていました。 https://t.co/7Fe7dqmyJk
MML:Music Macro Language(ミュージック・マクロ・ランゲージ)
- Music Macro Language - Wikipedia
- 音楽記述言語
- 当時はBGMをこのようにプログラムしました
例(BASIC)
890 DATA "CCDED.C8C2""AAFAG.G8>C8CB8>C8CA8","A.ASF.FBG.G8>C2"
「16bitセンセーションANOTHER LAYER」第8話のMML、どんな曲かと思って打ち込んでみたら、ベートーヴェンの第9「歓喜の歌」だった。
— あらたつMH (@aratatsu_had_mh) 2023年11月26日
#アニメ16bitAL pic.twitter.com/MouXOtZuB0
専用ソフトで作曲
PC-9801-14
- PC-9801-14
- ミュージックジェネレーターボード(サウンドボード)
水飲み鳥
書店で平積みされていた雑誌
- Oh!PC - Wikipedia
- I/O (雑誌) - Wikipedia
- マイコンBASICマガジン - Wikipedia
- ゲーマガ - Wikipedia(Beep)
- 劇中では微妙に改変されています
ビデオデッキ
- 映像を記録するためのテープレコーダー
- SONY SL-HF900(ベータマックス)
- ビデオ戦争 - Wikipedia