blog
復元した記事の編集モードはすべて「見たまま」になり、変更できません。 削除した記事を「ゴミ箱」から復元する - はてなブログ ヘルプ
VIPニュー速 del.icio.usdigg ニャー速。 GIGAGINE 痛いニュース i d e a * i d e aS i M P L E * S i M P L EPOP*POP…など百式周辺 イミフwニュー速クオリティ PHPSPOT開発日誌ネタフル あまり深い意味はありません。
sta la sta - 人の目を引くタイトルを作るための5つの方法 ごもっともですが、やりすぎると狼少年になってしまう気も。例えば。 次世代ゲーム機を高画質で楽しむ方法 - GIGAZINE この記事によると、Wiiのゼルダを大画面の液晶テレビで遊んでみたところ、Wii…
Web2.0風デザインのためのサイトを紹介してる某ブログさんは、まず自分の所のデザインをWeb2.0風にされた方が良いのではないかと思いました。と言うか今気づいたのですが、○IGAZINEってリキッドデザインなんですね。cssレイアウトなのは良いとしても、ブラウ…
[ob] - blogタイトルを[hoge]にするススメ titleタグの左側にある文字列ほど重視される、という話も聞くのでSEO的には「記事名>サイト名」なのかもしれません。ただ人間が直感的に分かりやすいのは「サイト名>記事名」かなと思います。ディレクトリ構造か…
誰ですかこんな単語で飛んできた人は。 検索語句 キャベツ アニメ どどんまい 検索文字列 夜明け前より瑠璃色な キャベツ 夜明け前よりキャベツ キャベツ アニメ キャベツ どどんまい 夜明け前より瑠璃色な どどんまい 心に刻め! どどんまい! 関連 TVアニ…
個人ニュースサイト管理人の巡回先で、かつ無条件でいつも紹介してもらえるサイトさんは羨ましいと思う。
今日の記事、タイトルはこっちの方が良かったかな。 「夜明け前よりキャベツ色」
「お気に入られ」の数字が日々カウンタのように増えてます。この前まで20人くらいで「そんなものかな」と思ってたらいつの間にか60人。本家のアンテナ登録数も60人なので、このままだと「ブクマお気に入られ>アンテナ数」になりそうな悪寒。私のブクマの何…
とあるダイアリーのオフ会に参加した人から聞いた話。ブログのデザインの話になり、ある人が「5000はてなポイントでうぅぅんさんのブログをデザインしましたよ」と言ったら、「自慢テラワロスw」と言われたりして不穏な空気に。そして「嘘でも500はてなポイント…
ARTIFACT@ハテナ系 - [個人サイト]引用文をblockquoteタグを使わずに「>」で書く人 確かにそれは読みにくい。ただブクマコメント欄でid:rnaさんが仰ってるように、blockquoteタグ使っても読みにくい人が結構います。個人的にはインデントしただけではやは…
糞BLOG発見!!!! - 第二回「GIGAZINE」さん ネタ元がdiggだろうがdel.icio.us/popularだろうが、全ての人がそこをチェックできるわけでもないのでコピペブログにも需要はあると思います。あと、スクリーンショット撮って貼るのって意外と手間です。それに…
はてブ等登録ボタンとランキングボタン :: てくてく糸巻き はてブ等登録ボタンを置いているサイトをよく見かけますが、あれはランキングボタンと何ら変わりないです。 うちでは「↑B」(コメント見る)と「B!」(ブクマに追加する)ボタンを置いてますが、ど…
suVeneのあれ: 「B!」ボタンとランキング投票についての見解 ランキングは遠回りに役に立っていたかもしれない…という発想はありませんでした。ただ「B!」ボタンというかはてブに追加するのは「あくまで自分のためであり、ついでに投票にもなっている」所が…
自分としては、過去に書いたものは他人が書いたもの…ぐらいに思ってるので、妙に納得されたり共感されたりしても何か複雑な心境だったりします。いや、ありがたい事ですけど。「過去記事を読んでもらいたい!」って気持ちは良く分かりますが、むしろ過去記事…
その1 玉ねぎ料理を作る 写真に撮ってブログにUP これを30日以上続ける。 その2 「玉ねぎ」「onion」で検索する 関連記事をひたすらブクマ 「何か変な人がいる」とdisられる。 当然、はてなIDはonionで。元ネタ:ネットランダム - 人気ブックマーカーになる…
最初のうちはコメントを貰えるのが嬉しい 次第にコメントよりもアクセス数やブクマされることが嬉しくなる そのうち数字にこだわらなくなり、単純に書ける事が嬉しくなる
BLOG STATION:トラックバックは相手の読者に読ませるためのものでもある TBを送るとそれなりにアクセスはあるので「相手の読者のため」にもなっているのは間違いないでしょうね。自分は読まない派ですが、読みたい派の人も結構いるということで。ただ、どん…
404 Blog Not Found:IT田みつほバトン 煩悩是道場 - ブロガーだもの 最近はmixiだけでなくはてな界隈でもチェーンメールが流行っているらしく、実に嘆かわしい限りです。と言うか、もっと面白そうな人に回したら良いと思いますっ! 何で回ってきたのか分かり…
ウィンドバード::Recreation - 書評サイトはブックマークされないのか? あるある。特にコミック・ラノベ系は作品の全体的な感想よりも「○○という作品の△△について」みたいな分析っぽい記事が好まれる、ような気がする。でも最近思うのは、自分の書きたいこ…
書籍限定で。 オフィシャルファンブック 涼宮ハルヒの公式 オトナアニメ Vol.1 天野こずえ画集3 Cielo(シエロ)(仮) げんしけん (9) 限定版 Software Design (ソフトウエア デザイン) 2006年 10月号 [雑誌] TAKE MOON TAKE MOON 2 (2) ひぐらしのなく頃に 鬼…
Elastic: ニュースサイト砲の威力 Yahoo!トピックスは個人ニュースサイト以上か…。縁のない世界ですが。ゴルゴさんカトゆーさんかーずさんの「御三家」に取り上げて頂くと1サイト当り1,000〜10,000(大体5,000前後)のアクセスがあります。しかし多くの個人…
何かのお役に立てば幸いです。なお、リンク先は全てRSSのURLです。 (そして分類が適当なのは仕様です。_| ̄|○) ブログ caramel*vanilla 切込隊長BLOG R30::マーケティング社会時評 渦状言論 ARTIFACT@ハテナ系 Simple ■tokix.net 技術系 Alpha Geek Tracke…
自分のブログだとコメントもトラバも全部目を通しますけど、そうでない場合はコメントも時々しか見ないし、トラックバックはほとんど見ない気がします。例えどんなに優れたエントリでも。リンクされてることに異議があるのかもしれませんが、トラックバック…
この日記は基本的に「はらへったー」「つかれたー」ぐらいのどうでも良いチラシの裏のつもりなのですが、なぜかRSSに登録している人が7人もいます(!)。アンテナは4人だから大丈夫だと思ってたのに…。やはりブログは質より量なんでしょうか。
『斬(ざん)』:濃い言及したならトラックバックを送りましょうよ! 確かに、言及してくれたならトラバ送ってくれると確実に気づけるのにと思うことはあります。でも送る方からすると「書いたよ!読んで読んで!」みたいに必死に宣伝してる感じがすると言う…
タイトルにブログ名が入っていると不便なとき(blog.fuktommy.com) 確かに、面白そうな記事だと思ったらサイト名だったということは結構あります。サイト名の付け方も前だったり後ろだったり、区切り記号もあったりなかったりと様々です。でも、 違うブログで…
最近はてブで1000usersどころか、1500users超の記事も珍しくなくなってきました。 そんなホッテントリを眺めていると、誰にもブクマされない自分の記事に意味はあるのか、自分のブログに意味はあるのか…と考えることもあるかもしれません。「耳すま」を見て…
ブログには大きく分けて2種類あります。 コンテンツを生み出すブログ コンテンツを紹介するブログ アクセスを稼げるのは圧倒的に後者です。どんなに頭の良い人も集合知にはかなわない。もちろんどちらも必要ですが、自分はどちらかというと「生み出す人」で…
ここは宣伝とか一切してないのに、なぜか読んで下さっている人がいるらしい。いや有り難いことだとは思うのですが、基本的にここは 1記事5分以内で 読者のことを考えず 書きたいことだけを書いている ので、知人以外がここを読む理由が良く分からないので…