2013-05-18 「はたらく魔王さま!」鎌月鈴乃の着物の文様「鎌輪ぬ(かまわぬ)」について Anime 着物の柄は原作のラノベ版と同じです。 「鎌」と「○」と「ぬ」の字で「構わぬ」と読み、元禄時代に「水火も厭(いと)わず身を捨てて弱いものを助ける」という心意気を示す町奴達が好んで着たのが始まり。 一時すたれたが、のちに歌舞伎役者七代目市川団十郎が舞台で着て評判になり、広く流行した。 鎌輪ぬ(かまわぬ) ちなみに遊佐も鈴乃も時代劇が好きですが、好みは一致しないようです…。はたらく魔王さま!逢坂良太Amazon 関連 「鎌月鈴乃」のイラスト・作品検索一覧 [pixiv]