アニメを作る事で利益が出る会社があって、その会社が制作費を支払っているからです。 #Peing #質問箱 https://t.co/8HqL2B3Cfx
— 8millionの福原慶匡 (@fukuhara_ystd) 2019年10月16日
「なんで赤字なのにこんなにアニメが作られるの?」の詳細です。本当は幹事手数料やら原作印税やら色々あるんだけど、シンプルな考え方で説明しています。要は一部の会社は儲かるのでアニメを作り続ける事が出来るって感じです。赤字の会社も別で必ず稼ぎ口があったりするので投資として参加しています pic.twitter.com/jaBTeXrYcB
— 8millionの福原慶匡 (@fukuhara_ystd) 2019年10月16日
なので、窓口業務を担当しない単純出資の会社はほぼ確実に赤字になります。あとレコード会社とかは複数アニメタイアップを付ける事でアーティストの人気を高めてワンマンライブやツアー、CD、グッズ等別で稼ぎ所を持つ形です。
— 8millionの福原慶匡 (@fukuhara_ystd) 2019年10月16日
因みにアニメにお金持ちが単純投資しても窓口業務していないと赤字になる以外にも法律で映画に該当する出資は業務に参加していないと金商法に引っかかるので必然的にアニメビジネスしている会社しか参加できません pic.twitter.com/Ec4Vq2bmea
— 8millionの福原慶匡 (@fukuhara_ystd) 2019年10月16日