BS-TBS「X年後の関係者たち」伝説の編集者「鳥嶋和彦」編

入社時

  • 入社時は漫画を読んだことがなかった
  • 少年ジャンプの存在を知らない
  • 内定時に集英社から漫画が大量に届いたが、読まずにちり紙交換に出していた

少年ジャンプ創刊(1968年)

  • 少年ジャンプはマガジン、サンデーより9年遅れで創刊
  • 当時マガジン、サンデーは100万部超、ジャンプは10.5万部
  • 当初は漫画家に連載を依頼し、一旦OKを貰えたが全て断られた
  • 無名の雑誌で失敗すると名前に傷がつく、と吹き込まれた
  • 新人漫画家を起用し3大方針で進めることに
    1. 新人漫画家の新連載
    2. 漫画家と編集者 二人三脚で作品作り
    3. 読者アンケート応募ハガキ
  • 読者の面白いと思う作品と自分が面白いと思う作品は真逆だった

ドーベルマン刑事(1975年)

  • ドーベルマン刑事」で女の子の顔が全員同じなのが気に入らず、榊原郁恵さんをモデルにスケッチしてくれと言った
  • アンケート結果が十何位から5位に

漫画の文法

  • いろいろ漫画を読むと「面白い漫画=読みやすい漫画」であることに気がついた
  • 漫画の文法があると分かった

鳥山明との出会い

  • イラストレーター兼デザイナー
  • 会社員として致命的な弱点「朝起きられない」
  • 漫画を描いて送ると賞金が貰えると知って応募
  • スターウォーズのパロディだったので入賞はしなかったが、絵が綺麗で才能があるので声をかけた
  • 新作作りのためのボツ原稿は500ページに

Dr.スランプ(1980年)

  • 2話目にアラレがどこにもいない
  • 則巻千兵衛が毎回違う発明をする予定だった
  • 少年誌なので女の子を描きたくないという鳥山明を説得してアラレを主人公に
  • 最高の娯楽は見ている時に面白く、後に何も残らない
  • 説教するような漫画は絶対に作りたくない

キャプテン翼(1981年)

  • 初めてサッカーボールにカメラが入った視点で描かれた作品
  • それまでのサッカー漫画とはスピード感が違い、子供たちもリアルに感じる

Dr.スランプの終了(1984年)

  • 連載開始から2〜3ヶ月で「やめたい」(鳥山さん)
  • ギャグ漫画なのは入選賞金50万円で「ストーリー漫画31P、ギャグ漫画15P」だったから
  • ギャグ漫画の場合、直しを入れるとほぼ全修正になる場合がある
  • 単行本が売れているのでやめられるわけはない 
  • Dr.スランプより面白い漫画が描けたらやめていい」と言われる

DRAGON BALL1984年)

誕生

  • 鳥山さんは後ろにビデオデッキを置いて映像を流しながら仕事をしている
  • 見たいシーンの時は振り返る
  • そこまでして見たい映画は、ジャッキー・チェンカンフー映画だった

ヒットするまで

  • 連載当初は人気だったが、カラーページから外れると徐々に人気が落ち始める
  • 投票も10位を割り危険水域に
  • 悟空のキャラクターが無いことに気づき、議論した結果「強くなりたい」というキャラに
  • すぐに修行編、天下一武道会編を作り、ブルマと亀仙人以外全部捨てた
  • 悟空一人だとキャラが立たないのでライバル「クリリン」を登場させる
  • 天下一武道会でどんどん人気になった
  • 当時の一番人気「北斗の拳」は劇画タッチだが、速いアクションは描けない
  • これに対しドラゴンボールでは「速い動き」を描いた

手抜き

  • 鳥山さんは手抜きも上手く、例えば街の中で戦ったことはない(背景描かなくて良いため)
  • (髪の)ベタも面倒になったのでスーパーサイヤ人を考えた

鳥山さん「悟空を大きくしたい」

  • 編集者としてはキャラ変更はあり得ない
  • 鳥山さん「悟空は3〜4頭身だが、戦っている時は5〜6頭身に伸ばしている」
  • 戦いをスケールアップするには今の頭身では無理
  • 嫌なら連載やめます、ということで承諾

ドラゴンクエスト(1986年)

  • 上手く言いくるめてキャラクターデザインをしてもらった
  • これからはゲームの時代
  • 漫画ばかり描いていると行き詰まる
  • 違うことを体験して欲しかった

桂正和

  • 最初の出会いは16歳の頃
  • 絵が上手い、女の子を描くのが上手い、コマ割りが大胆、最初から上手くできていた
  • 鳥嶋さんが唯一、高卒時に親の所に行って「漫画家にさせてほしい」とお願いした
  • 鳥山さんみたいに脱サラなら気が楽だが、彼の場合は人生を預かってしまった
  • 連載が人気だけではダメで、コミック単行本が売れてようやく安心できる
  • 最初の印税でウィングマンのヘルメットを作り、印税はこれに消えた(車一台分)

ONE PIECE(1997年)

  • 尾田さんはキャラ作りも上手いし、話を描きたくてしょうがない
  • 筆が走ってどんどん先に行くが、一つ弊害があるのは「読みにくい」
  • 描きたいものが多くて詰め込んでしまうため
  • 編集部内では賛否両論だったが、ここまで議論して意見が分かれるのは芽があるという判断に
  • 結果、新人の新連載で1位

漫画のメリット

  • アニメ、ゲームよりコストが安いので失敗ができる
  • 新しいものを作って試せるということ
  • アニメ、ゲームは失敗できないので角が取れた丸いものになってしまう
  • 進撃の巨人」は漫画じゃないと出てこない作品だと思った(※ジャンプ作品ではありません)