ラノベ

サブタイトル見ただけで書籍化決定・ツガル弁全開ラノベ『じょっぱれアオモリの星 おらこんな都会嫌だ』

奈須きのこ「DDD」Kindle版発売

DDD(1)作者:奈須きのこ講談社AmazonDDD(2)作者:奈須きのこ講談社Amazon

涼宮ハルヒ9年半ぶり新作『涼宮ハルヒの直観』11月25日発売

‼㊗超速報‼「涼宮ハルヒ」シリーズ待望の最新刊が発売決定 待望の最新刊タイトルはコチラ!『涼宮ハルヒの直観』11月25日発売決定!明日9月1日から各書店にて予約受付開始!https://t.co/u5JyJMuR4F pic.twitter.com/2Ib3ghGuGZ— 涼宮ハルヒの公式 (@haruhi_…

エロマンガ先生での「マリみて全巻『パラソルをさして』だけ抜いて貸してやろうぜ」の意味

「パラソルをさして」とは今野緒雪先生によるライトノベル「マリア様がみてる」の11巻目ですが、10巻目である「レイニーブルー」までしか貸さないような行為のことを「レイニー止め」と呼びます。 レイニー止めとは (レイニードメとは) [単語記事] - ニコニ…

本日のお買い物

Febri (フェブリ) Vol.20 はたらく魔王さま! (10) (電撃文庫)

「中二病でも恋がしたい!」に登場するパロディシューティングについて

1巻のp180-181辺り。 1988年に発売されたMSX版「パロディウス 〜タコは地球を救う〜」 言うまでもなく横スクロールシューティング「グラディウス」のパロディ版 主人公(自機)はタコ。他にペンギン、ゴエモンなどが選択できます 敵を倒すと爆風の代わりに「…

本日のお買い物

這いよれ!ニャル子さん (GA文庫) 氷菓 (角川文庫) 俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈10〉 (電撃文庫)

空の境界「未来福音」11/11発売

空の境界 未来福音 the Garden of sinners recalled out summer (星海社文庫)

本日のお買い物

フルメタル・パニック!12 ずっと、スタンド・バイ・ミー(下) (富士見ファンタジア文庫) 遂にシリーズ完結! ひぐらしのなく頃に解 皆殺し編 6 (Gファンタジーコミックス) ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編 4 (ガンガンコミックスJOKER) ひぐらしの…

本日のお買い物

Cut 2010年 08月号 Cut (カット) 2010年 08月号 [雑誌] 「けいおん!!」14P特集 小森茂生(音楽プロデューサー)、Tom-H@ck(作曲)、山田尚子(監督)、豊崎愛生(声優)インタビューなど 「Angel Beats!」麻枝准インタビュー6P 水樹奈々インタビュー など豪…

「狼と香辛料」読みました

狼と香辛料ラノベ経験が浅いためか、ラノベと言えば 学園異能 剣と魔法 戦闘美少女 ツンデレ などの単語を連想してしまうのですが、本作にはそれらが一切登場しないのがかなり斬新。中世ヨーロッパ風の(つまりドラクエ的な)世界での行商人と狼少女の旅を描…

「狼と香辛料」入手!

狼と香辛料 支倉 凍砂 狼と香辛料〈2〉 支倉 凍砂 狼と香辛料〈3〉 支倉 凍砂ずいぶん探しました。あちこち回った上にジュンク堂やとらのあなでも見つからず、もう密林に頼もうかと思ってたら今日、近所の本屋さんで発見。「このライトノベルがすごい!1位…

玄人好みのライトノベル

読丸電視行 - このラノ2007分析(3) マニア層が好きなラノベはこれだ! 一般層が好きなラノベはこれだ! ラノベ初心者には興味深い記事。 どうやら自分が関心のある、ハルヒやらゼロ魔やらシャナなどはことごとく一般層向けみたい。_| ̄|○ 初心者だから当然か…

「ゼロの使い魔」読破

ゼロの使い魔〈9〉双月の舞踏会ようやく9巻まで読み終わりました。125万部突破だけあって面白い。これまでの話を要約すると、 「異世界に飛ばされた主人公を、魔法少女とメイド(と王女とエルフ)が奪い合う」 という感じでしょうか。それなんて(以下略)?

「ゼロの使い魔」にハマる

ゼロの使い魔週末に何気なくアニメを見たらめがっさハマってしまい、とりあえずラノベ版を全巻買ってみました。1冊600円なので、9冊で5400円。_| ̄|○ MF文庫高いよMF文庫。高い割にはあっという間に読み終わってしまうので、確かにラノベは意外とお金のかか…

とらドラ3!

とらドラ3!ようやく読了。今さらかよというツッコミは無しで。 何というか、SNEG的お約束要素を散りばめておけば読者は結構満足してしまうものかもしれないと思った。ラブコメなので多くは期待してないし。これもアニメ化は時間の問題かな。エロゲ化してほし…

わたしたちの田村くん 1行感想

わたしたちの田村くん 竹宮 ゆゆこ そ れ な ん て エ ロ ゲ ?以上。そう言いつつも一気に読んでしまったのはやはり「面白い」からなのか。お約束要素満載でしたけど。しかしこの著者って自分と同年代なんですね。今後がますます楽しみで、注目しておきたい…