ラストサムライ(2003)

ラスト サムライ (字幕版)

侍(サムライ)、と聞いて思い出すのは何だろう。健さんか、それとも中華キャノン(以下略)。サムライ通に言わせれば、今サムライ通の間での最新流行は刀(カタナ)、これだね。刀と弓矢、これが通の戦い方。中華キャノンがあるこの時代にあえて刀、これ。まあお前ら素人は鉄砲でも使ってなさい…っていう映画だった(多分)。

かつて日本という国にはサムライと呼ばれる人々がいた。…って事、実は日本人もよく分かってないんじゃないかと思う。「ハラキリって何? サムライってキモイよね~」みたいな。この映画の趣旨は、明治維新に日本を訪れた一人のアメリカ人の目を通して「サムライ」という文化を理解することです。外人さんも、日本人も。

サムライって人々はよく分からない。何で切腹するの?とか、何でいつまでも刀にこだわってるの?とか。早く刀を捨てて、快適な欧米的生活をエンジョイすればい~じゃないのぉ~(©ペリー)と誰もが思うだろう。最初は。でも次第に、異文化である彼らに少しずつ共感できるような気がしてくる。

お金でも、名誉でも愛でもなく、命を懸けて守るものがあるとすればそれは何か…? ない。普通はない。けど彼らにはそれがあった。武士道というものが。別に命懸けろとかそういう話ではないけど、明治維新とともに日本人が失ってしまったものはものすごく大きいんじゃないか、と思えてくる。例えば…チョンマゲとか。

銃や鉄砲で撃ち合う、ってシーンはテレビや映画でよく見る。でも、これはサムライ映画だから当然刀で戦ってるわけで。で殺陣とかすごい生々しいんです。もう鬼武者とかの比じゃなくて(その辺の時代劇は言うまでもない)。刀って斬れるんですよ、斬ったら血が出て死んじゃうんですよ…って画面全体で表現してるんです。こ、こわいよ~うええええ・゚・(ノД`)・゚・と泣いて逃げ出したいくらい。刀の重み、命の重みをイヤと言う程思い知らされます。

そして、そんな重い命以上に大切な何かがあるみたいです…サムライには。ホントに重い映画です。重過ぎ。「いや~ニッポンって、本当に素晴らしいですね!」とか言って感動して来るつもりだったのに。最後はチョト泣けたけど。

武士道とは何か? その入門としては最適な映画だと思う。でも何回も見ないとよく分からないかもしれない。それだけ深みのある話です。見終わった後は「はあ~、侍ってかっこええな。わしも今日からサムライとして生きようかな~」なんて思うはず。そんな気持ちも5分で忘れてしまったけれども。やっぱり今、サムライ通の間での最新流行は快適な欧米的生活、これ。

で、風景とかもすごくキレイ。いや~日本にもこんな風景がまだ残ってたんだなー、うんうん…とか思ってたらニュージーランドで撮影してたらしい。アレは日本の風景じゃなかったのか…_| ̄|○