映画

劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族

2021年1月公開。 NHK BSプレミアム「岩合光昭の世界ネコ歩き」劇場版 第2作。劇場版の前作(2017年)同様、映画という感じではありませんが「いつもの岩合さん」の安心クオリティではあります。今回は 北海道の牛舎で暮らす猫家族 ミャンマーで水上生活する…

「ジョゼと虎と魚たち」(アニメ映画)

2020年12月25日公開。幻の魚の群れを見たいと言う夢を持つ学生と車椅子の女性「ジョゼ」との爽やかラブストーリー。原作は20p程の短編で1984年発表、実写映画が2003年に公開され2020年には韓国でも実写映画化されています。この劇場アニメ版は原作や実写に比…

改めて4Kとおすすめコンテンツについて語ってみた

最近少しづつ4K環境を持つ人が増えてきた気がするので、改めて4Kについての話とおすすめコンテンツについて書いておきます。

心に染みる名作「深夜食堂」

有名すぎて改めて書く必要も無いのですが、最近見直してやはり面白いなと思ったので。「深夜食堂」は原作コミックが既刊23巻、ドラマは1話30分×10話のシリーズがSeason5まで、劇場版も2作公開されています。 Season4以降はNetflixのコンテンツですがDVDレン…

「ノンストップ」(오케이 마담 / Okay Madam)

2020年公開。韓国映画。 アクションコメディ。洗濯機も買えない冴えない夫婦が偶然にもハワイ旅行に当選。 ハワイに向かう飛行機はハイジャックされてしまうが、この夫婦はお互いに秘密を隠し持っていた事が判明する。公式サイトなどでネタバレしているので…

「ビルとテッドの時空旅行」(Bill & Ted Face the Music)

2020年公開。 キアヌ・リーブス主演。 「ビルとテッド」シリーズ第3作にして完結編。「世界を救う音楽」を完成させるため、ビルとテッドはタイムマシンを駆使して時空を越える旅に出る。 「ビルとテッドの大冒険」(1989年) 「ビルとテッドの地獄旅行」(19…

ドラマ「おいしい給食」

教師が生徒以上に給食を楽しみにしているなどと知れたら、私の威厳は失墜する… 2019年に放送されていたTVドラマ。 給食を愛する教師の給食版「孤独のグルメ」。 全10話で劇場版もあります。生徒以上に給食を楽しみにしている教師が、給食のメニューについて…

鬼滅の新作と合わせて鑑賞したい映画「吉原炎上」

「吉原炎上」(1987)という今から30年以上前の名作映画があります。 この作品の時代は明治末期で、「鬼滅の刃」は大正時代前半?と言われているので時代的にはかなり近いです。鬼滅の遊郭編と合わせて見ると面白いのではないかと思います。ちなみにタイトル…

「ようこそ映画音響の世界へ」(Making Waves: The Art of Cinematic Sound)

2019年公開。映画の歴史を音響から振り返るドキュメンタリー。 無声映画から立体音響の現代に至るまでの「映画音響」の歴史を紐解きます。映画批評サイトRotten Tomatoesでも当然のようにかなりの高評価。 有名な作品や映画関係者が多数登場して映画好きなら…

「ハニーランド」(Honeyland)

2019年公開。 北マケドニア制作のドキュメンタリー(実話)。電気も水道もない谷で寝たきりの老母と暮らす自然養蜂家の女性。 蜂蜜を「半分は私に、半分は蜂に」という慎まやかで自然と共存する生活。 そんな平和な生活が隣に引っ越してきた強欲な家族のため…

「ヒットマン エージェント:ジュン」(Hitman: Agent Jun)

2020年公開。韓国映画。凄腕の暗殺者として活躍していた主人公は自分の死を偽装。そして15年後、売れない漫画家としてうだつの上がらない日々を過ごしていた。「自分の経験を描けば?」というアドバイスに従い暗殺者時代の新作を描くと漫画は大ヒットするが…

「ビッグ・リトル・ファーム」(The Biggest Little Farm)

2018年公開。 荒れ果てた広大な土地が自然と調和した農場に生まれ変わるまでの8年間を記録したドキュメンタリー。 監督はこの農場主本人。殺処分寸前の犬を引き取った所、鳴き声が原因で都会のアパートを退去処分になった夫婦が以前からの理想を実現するため…

「ウィッシュ・ルーム」(The Room(2019))

2019年公開(日本劇場未公開)。 フランス・ベルギー・ルクセンブルク合作。田舎の邸宅に引っ越した若い夫婦は、ある部屋で願うと現金でも宝石でも何でも手に入る事に気がつき贅沢三昧の日々を過ごすが、やがて2人は最も願っていた「子供」をその部屋で生み…

モルカーの見里朝希さん監督作品「マイリトルゴート」が怖すぎる

アニメ映画「音楽」(監督:岩井澤健治)

[asin:B08KVY14T3:image:large] 2020年1月公開。 音楽の事を何も知らない不良3人組が思いつきでバンドを始める物語。静止画だとチープに見えますが、動画を少し見るとものすごい手間がかかっているのが分かります。ロトスコープで全て手描き、しかも監督から…

「コンテイジョン」(Contagion)

2011年公開。 謎の感染症が世界に広がる様子をリアルに描く。タイトルは「伝染」とか「接触感染」といった意味で、昨年辺りから再評価されている作品。映画としての分かりやすい面白さよりはリアリティを重視しているのか、現実でも起こり得るというより実際…

往年の「金曜ロードショー」テーマ曲は単品で購入可能

初代「Friday Night Fantasy」(1985-1997) www.youtube.com フライデーナイト・ファンタジー ~NTV系「金曜ロードショー」テーマ曲VictorAmazon 2代目「Cinema Nostalgia」(1997-2009) www.youtube.com [asin:B081CFCMD4:detail] 関連 金曜ロードSHOW! -…

アニメ「劇場版 SHIROBAKO」

[asin:B08HCYY7Y9:image:large] 2020年2月公開。 アニメ制作アニメ「SHIROBAKO」TVシリーズの続編。 (2014年〜2015年)作中世界も現実と同じくTVシリーズから4年が経過した2019年。 ある事情で壊滅状態に陥ったムサニ(武蔵野アニメーション)に、タイトル…

「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」がめちゃくちゃ面白い

2007年〜2017年に放送されていたテレビ東京の代名詞とも言える旅番組「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」。 ネットでも動画配信されているので大変今更ながら見たのですが、めちゃくちゃ面白いです。ゴールデンタイムで高視聴率を記録し、テレ東の看板番組とな…

2020年 個人的に印象に残った映画15選

今年は諸事情により公開数が少なかったので誰が選んでも似たような結果になりそうですが…。 何かの参考にしていただければ幸いです。順不同。

「透明人間」(The Invisible Man)

2020年公開。サスペンス/ホラー。 1897年のH・G・ウェルズの小説「透明人間」が原作で1933年にも映画化されていますが、本作は現代風に大きくアレンジされています。天才科学者エイドリアンの束縛から逃げ出したセシリアは外出もできないほど怯えた生活を続…

「アルプススタンドのはしの方」(映画)

2020年7月公開。 全国高等学校演劇大会で最優秀賞を受賞した戯曲の映画化。高校野球の夏の甲子園一回戦。 嫌々ながら応援に参加しスタンドの端に集結してしまった4人。 彼らの素性と、なぜ応援席の端の方に来てしまったのかが次第に明らかになる。もともと演…

グッド・ボーイズ(Good Boys)

2019年公開。 男子小学生3人組による「キスの仕方が分からない」から始まる下ネタ多めのドタバタコメディ。 主演の一人は「ルーム」「ワンダー 君は太陽」のジェイコブ・トレンブレイ。おバカ映画かつ下ネタがかなり多いので見る人を選ぶかもしれませんが個…

「イップ・マン 完結」(葉問4 完結篇)

2019年公開。香港映画。 ドニー・イェン主演の「イップ・マン」シリーズ4作目にして完結編。 音楽は川井憲次さん。葉問(イップ・マン)は実在した武術家でブルース・リーの師匠です。(ここまで史実) ただし物語はシリーズ通して全て架空です。今回も中国…

「ロング・ウェイ・ノース」(Tout en haut du monde / Long Way North)

2015年公開。 フランス・デンマーク共同製作。アニメ映画。 Rotten Tomatoes批評家支持率98%。19世紀ロシア。 14歳の少女サーシャが北極点を目指して行方不明になった祖父を探す旅に出る。世間知らずの貴族のお嬢様が北極を目指すという過酷な旅を通して成長…

「ブックスマート」(Booksmart)

[asin:B08NP9WZDH:image:large] 2019年公開。高校生活の全てを勉強に費やし、優れた進路を勝ち取った親友同士の二人。 他の同級生は遊んでばかりだと見下していたはずが、実際は二人以上に優れた進路に進むことを知り遊ばなかった高校生活を後悔。そして卒業…

映画の興行収入ランキング(と鬼滅の刃)

日本 日本歴代興行収入上位の映画一覧 - Wikipedia 興行収入上位の日本のアニメ映画一覧 - Wikipedia いずれも1位は「千と千尋の神隠し」308億円(2001年) 世界(参考) 世界歴代興行収入上位の映画一覧 - Wikipedia 1位は「アベンジャーズ/エンドゲーム」…

「ストーリー・オブ・マイライフ / わたしの若草物語」(Little Women)

2019年公開。 何度も映画化されている古典的名作「若草物語」9度目の映画化。 第92回アカデミー賞「衣装デザイン賞」受賞作。19世紀末のアメリカで暮らす4姉妹を描いた自伝的作品。 女性が主役で女性の自立をテーマにした物語、と言うと珍しくはありませんが…

「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」

2016年11月公開の劇場版アニメ「この世界の片隅に」(129分)で諸事情によりカットされたシーン等を追加し、 2019年12月に公開された168分(2時間48分)バージョン。アニメ映画としては史上最長。本作は無印版(2016年)の「長尺版」「完全版」というわけで…

「<片隅>たちと生きる 監督・片渕須直の仕事」

2019年12月公開。劇場アニメ「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」特装限定版BDに収録されているメイキングドキュメンタリー。配信では単独でレンタル・購入可能。片渕監督が映像、音響ともにどれだけ細部にまで配慮して制作されていたのか、その一端が垣…